相場雑感 令和元年12月8日 12月第1営業日の上昇アノマリー
- 2019.12.08 Sunday
- 14:59
JUGEMテーマ:日記・一般
<相場雑感 令和元年12月8日 12月第1営業日の上昇アノマリー>
いやーー、昨日の竜王戦第5局はすごかったですね。ひとつ指し違えれば詰んでしまうという絶体絶命のところから、指し違えることなく逆転した豊島名人はほんと強いわ。藤井君が4度挑んで4度とも負けた相手だけのことはある。これで史上4人目の竜王位、名人位の同時獲得者だ。もう我が郷土(一宮市)の誇りだね。
さて、米感謝祭後にユーチューブのホームに”12月2日、日経平均株価の12月第1週のアノマリー 突発的な材料、高値掴み、安値売りに要注意 日経225先物、ドル円の売買スタンス”というタイトルの動画が表示されていた。アノマリーと書いてあるので無視するわけにもいかず、視聴してみた。アップ主は知らない人だ。
「12月の第1営業日に上昇した後、急落する。」というアノマリーがあると言うのだ。2015年〜2018年の4年間ではサンプル数としては少なすぎる気がする。
消費税率の上げがあった2014年は、第1営業日だけでなく、その後も連騰したと。10月に消費税があった今年はというと、第1営業日(12/2(月)は235.59円上昇し23529.50円で終え、3日、4日、5日と下落し、23300.09円で終えた。200円強の下落を急落と言うかは別にして、2015年パターンではなく、2016年〜2018年パターンだ。
であれば、「12月第1営業日は上昇する。」として、その後のことには触れなければいいではないか。
いろいろググってみると、「月初の第1営業日は高い」という主旨の記事が沢山出てくる。たとえば、こんなのとか、こんなの。
来年は、感謝祭アノマリーと12月第1営業日アノマリーの両方に賭けてみよっと。
以上