デンソー(6902)株を買いました。
- 2018.05.31 Thursday
- 18:00
JUGEMテーマ:日記・一般
<持ち株>
本日、デンソー(6902)を5273円で500株買いました。TOPIXは1747.45(+11.32)、WS持ち株指数は2851(+74)でともに9日ぶりの反発です。持ち株20銘柄中、値上がり14、値下がり4、変わらず2でした。1ドル108.76円、1ユーロ127.39円、1ユーロ1.1711ドル(東京終値)。
株主総会に出席したくて以前トヨタ自動車の株を買ったんだけど、権利確定日に貸株に出ていて出席の権利が得られなかった(泣)。最近、貸株料安いから貸すの止めよかな。来年はデンソーの株主総会に出席したいな。
31日午前8時50分に公表される4月の鉱工業生産に注目。日本経済は1−3月期マイナス成長だったが市場関係者の多くは4月以降は回復に向かうと予想している。4月の鉱工業生産はその見方が正しかったどうか判断する上で非常に重要なデータとなる。市場予想は前月比プラス1.4%で水準は2017年12月につけたピークを回復する。4月は輸出が強かったため生産も増加すると予想されるが、万が一期待を裏切るような結果となれば景気回復シナリオに黄色信号が灯ることになる。この指標が株価に与える影響については、鉱工業生産を材料にその日の日本株が動くことは稀だが、長い目で見ると日本株と鉱工業生産には連動性がある。そのため市場予想通りに生産が増加すれば株価上昇要因と認識してよいという第一生命経済研究所の藤代宏一さんの解説は、こちら。
4月鉱工業生産(速報)は前月比+0.3%、前年比+2.5%でした。予想は前月比+1.4%、前年比+3.6%。
Jinさんのトルコリラ全力買い来たー。こちら。
日経平均大引け 3日ぶり反発、183円高 イタリア懸念がやや緩和
<2018/5/31 15:10>日本経済新聞
31日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反発し、前日比183円30銭(0.83%)高の2万2201円82銭で終えた。イタリア政局への警戒感がやや和らいで買い戻しの動きがみられ、寄りつき直後から上げた。円相場が場中に円安・ユーロ高方向へ振れたことが追い風となり、午後には小幅に一段高となった。
東証1部の売買代金は概算で4兆4333億円(速報ベース)だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
以上